定額にならない場合の要件につきましては各サービスページに記載しておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
ひとつが建物内、もうひとつが建物まわりです。 建物内としては、エントランス、通路・階段、各ドアまわりが主な清掃範囲となります。建物まわりは、駐輪場や駐車場を含む敷地内が範囲となります。室内の清掃や高所作業、壁面の清掃などは対象外となります。
作業の内容は日常的な掃き掃除・拭き掃除の簡易的なものになりますが、「どこをどの程度清掃すると年間を通して環境を維持できるか」という点については一定の知識が必要となります。そのため資格検定の取得をはじめ、約30日にわたる研修期間を設け、スタッフ教育を行っております。
ですが、一定の範囲を超える雑草(敷地が広い、雑草の量が多い)については、通常外作業として個別に対応させていただいております。なお除草剤を使用できる場合は、除草剤を有効に活用して雑草の生育を抑えます。
ご希望により、別途費用で作業後の様子を撮影した写真報告書(A4サイズ上に6点)を提出させていただきます。
特に多いのが粗大ゴミに関する報告です。不具合個所を見つける場合もありますが、細かいことでもなるべくお伝えするようにいたしております。
週1回作業のご依頼も大変多くいただいておりますが、敷地が広い場合やゴミ置き場が荒れやすい物件の場合は、週1回の作業をおすすめいたします。中小規模の物件で居住者様のマナーが比較的よく、ご自身でも定期的に訪問しゴミ拾いなどを行っている、ということでしたら月1回のご依頼でもよろしいかと思います。
表面的なゴミやホコリは巡回清掃で除去しますが、土砂や雨・湿気、人為的な汚れなどが原因で、だんだんと床の美観が損なわれていきます。これらは掃き掃除や拭き掃除のみでは十分に対処できませんので、特別清掃として、水や洗浄剤、専用機械を使用して汚れを落としますが、年に数回この特別清掃を組み込むことで、長期的に美観を維持することができます。
それ以外で部分的に対処する必要がある場合(例えば換気扇カバーのホコリ除去)についても、できるかぎり柔軟に対応させていただきます。
加速化過酸化水素は除菌・除ウイルスの減少に高い効果が見込めるといわれているもので、COVID-19等のクラスター発生現場の清掃にも使われています。
整頓・清掃・清潔の3つのSに留意したトイレ清掃を実施させていただいております。
ただし、外部の方も利用するトイレの場合であれば、週に1回は清掃が必要になるかと思います
契約期間は3カ月間となり、以後は自動更新となります。なお契約は電子契約で手続きさせていただいております。
契約期間が満了する1カ月前までに解約のご連絡をお願いしております。
お気軽にご連絡下さいませ!
平日8:00〜12:00/13:00~17:00
TEL:0120-333-494
概算のお見積りにつきましては、
随時受け付けております。
下記バナーよりお気軽にご連絡下さい。